最初の選択が肝心!FX初心者におすすめしたい3つの通貨ペア
FXの取引をはじめるときに最初にすること・・・。 それは自分が取引する通貨ペアを選ぶことです!
「通貨ペアってどれを選べばいいの?」 「通貨ペアってそれぞれどんな特徴があるの?」 そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こんにちは! FXを勉強中の大輔です。 僕も最初は通貨ペアをどれにしたらいいのかわからなくて困りました・・・。
FXで取引をはじめる際に、通貨ペアを選ぶことはすごく大切よ。 初心者は値動きが大きい通貨を選ぶと危険ね。 大輔君も最初はね・・・。
リ、リサさん、僕の失敗の話は内緒にしてくださいね・・・。
僕の話は置いといて・・・。 今日はFXの通貨ペアの種類や特徴についてお話していきます。
初心者にオススメの通貨ペアや、初心者には難しい通貨ペアもご紹介していきます。 取引しやすい通貨ペアを選びましょう。
目次
通貨ペアとは
通貨ペアというのは、2つの国のそれぞれの通貨を組み合わせて売買することです。 例として「米ドル/円」を見てみます。
左側が基軸通貨、右側が決済通貨と呼ばれています。 取引では、基軸通貨で売買し、決済通貨で決済する仕組みになっています。
「米ドル/円」の場合は米ドルが左側にあるので、米ドルが基軸通貨になります。 「米ドル/円」の場合は円が右側にあるので、円が決済通貨になります。 簡単に言うと「1ドルが何円か?」という意味になります。
FXでは買い注文の時は「ドルを買い、円で決済する」、売り注文の時は「ドルを売り、円で決済する」ということになります。 ドルが商品で、円で売り買いしているというイメージですね。
日本で一番多く取引されているのが「米ドル/円」です。 為替市場ではドル・円・ユーロが3大通貨で、その中でも米ドルは世界で一番出回っている通貨です。
米ドルとの組み合わせの通貨ペアをドルストレートと呼び、「米ドル/円」以外での円との組み合わせをクロス円と呼びます。
「通貨ペアなんてどれを選んでも一緒じゃないの?」 「結局はテクニカル分析や経済の情報を見て取引するんでしょ?」 と思われるかもしれません。
しかし! FXの通貨ペア選びはとても大事なんです!!
初心者が何も知らずに通貨ペアを選んでしまうと、どうなるのでしょう・・・? 例えば値動きが大きい通貨ペアを選んでしまうと、失敗すれば一回の取引で一気に多くの資金を失ってしまう恐れがあります。
また、選んだ通貨ペアの情報があまり入ってこない国だと、取引のときに判断がしにくくなり、為替の動きを分析するのが難しくなってしまいます。 通貨ペアのそれぞれの特徴をつかみ、しっかりと通貨ペアを選んでいきましょう!
通貨ペアを選ぶときのポイントをご紹介します。
※スワップポイントについてはこちらの記事を参考にしていただければと思います。
FXではテクニカル分析も大切ですが、その国の経済や景気の情報を知ることも大切です。 通貨ペアを選ぶとき、全く興味のない国は避けたほうがいいかもしれません・・・。
テクニカル分析についてもっと知りたい方は、こちらの記事をご参考ください。
通貨ペアの種類と特徴
それぞれの通貨とFXの通貨ペアの特徴を簡単に見ていきましょう。
代表的な通貨の特徴についてはこちらの記事をご覧ください。
通貨ペア |
アルファベット表記 |
特徴 |
【円】 |
||
米ドル/円 |
USD/JPY |
トレンドが出やすく、初心者向け。 比較的値動きが穏やか。 |
ユーロ/円 |
EUR/JPY |
ユーロはドルの次に取引量が多い通貨。 米ドルの影響を受けやすい。 |
英ポンド/円 |
GBP/JPY |
値動きが大きく、短期で上昇、下降が激しい。 初心者には不向き。 |
豪ドル/円 |
AUD/JPY |
オーストラリアは資源国通貨で先物取引の影響を受けやすい。 また中国経済の影響も出やすい。 スワップポイントが高く、値動きは比較的穏やか。 |
NZドル/円 |
NZD/JPY |
ニュージーランドは隣国の豪ドルの動きに影響を受やすい。 スワップポイントは高いが世界から見ると取引量は少ない。 |
カナダドル/円 |
CAD/JPY |
カナダはアメリカと貿易が多いためアメリカの影響を受けやすい。 石油国でもあるため原油価格の影響も出やすい。 |
スイスフラン/円 |
CHF/JPY |
永世中立国で他の国の影響を受けにくく安定している。 為替の動きが少なく、スワップポイントも低いのでFXでは不人気。 |
南アフリカ ランド/円 |
ZAR/JPY |
貿易をたくさんしている中国経済の影響を受けやすい。 マイナーだが金利が高く、スワップポイントの収入を目的としたトレーダーに人気がある。 |
【米ドル】 |
||
ユーロ/米ドル |
EUR/USD |
世界の外国為替市場で最も取引されているペア。 様々な国の影響を受ける。 上昇や下降の動きが出たら一気にその方向へ動きやすい。 |
英ポンド/米ドル |
GBP/USD |
値動きが激しくリスクが高い。金利が低く、スワップポイントを狙うのは厳しい。 |
豪ドル/米ドル |
AUD/USD |
豪ドル/円よりも流通量が多く、チャートの動きが素直でわかりやすい。 変動はあまり激しくない。 金利が高く、スワップポイントを狙うトレーダーに人気がある。 |
NZドル/米ドル |
NZD/USD |
豪ドル/米ドルに影響を受けやすく同じような動きをする。 あまり取引量は多くない。 |
スイスフラン/米ドル |
CHF/USD |
安定通貨と基軸通貨の組み合わせ。 2015年の「スイスショック」などスイス経済に注意しておかなければならない。 スワップポイントが高い。日本人には不人気。 |
米ドル/人民元 |
USD/ CNH |
中国は社会主義国家のため、予想が立てにくい。為替の動きが前触れなく変動する可能性がある。 |
【ユーロ】 |
||
ユーロ/英ポンド |
EUR/GBP |
値動きが激しく初心者には不向き。ポンドの指標に合わせて動く傾向がある。 |
ユーロ/スイスフラン |
EUR/CHF |
世界での取引量は多いが、日本では不人気。 相場の動きではもみ合うことが多い。 |
ユーロ/豪ドル |
EUR/AUD |
金利が高い。 取引量が少ないため多少の売買が入ると激しく動きやすい。 |
ユーロ/NZドル |
EUR/NZD |
ユーロ/豪ドルの影響を受けやすい。 取引量が少ないペア。 |
ユーロ/英ポンド |
EUR/GBP |
値動きが激しい。 ポンドの指標に合わせて動きやすい。 |
【その他】 |
||
豪ドル/NZドル |
AUD/NZD |
どちらの国も中国経済に影響を受けやすい。 大きな値動きが期待できない。 |
通貨ペアと一言で言ってもそれぞれ違う特徴があるんですね。 取引量や貿易など様々な要因が値動きに影響してきます。 では次に、取引量が多い通貨ペアを見てみましょう。
世界で一番取引されている通貨ペア「ユーロ/米ドル」
世界の為替の取引量ランキングを表にまとめました。
世界の取引量ランキング |
通貨ペア |
|
1位 |
ユーロ/米ドル(EUR/USD) |
|
2位 |
米ドル/円(USD/JPY) |
|
3位 |
英ポンド/米ドル(GBP/USD) |
|
4位 |
豪ドル/米ドル(AUD/USD) |
|
5位 |
米ドル/カナダドル(USD/CAD) |
|
6位 |
米ドル/人民元(USD/CNH) |
|
7位 |
米ドル/スイスフラン(USD/ CHF) |
|
8位 |
ユーロ/英ポンド(EUR/GBP) |
上の表の通り、FXの通貨ペアの中で、世界で一番多く取引されているのは「ユーロ/米ドル」です。 「ユーロ/米ドル」は取引量が多いので、流動性が高く、値動きを続ける傾向にあります。
長期的にトレンドが継続しやすいため、テクニカル分析も活用しやすいと言えます。 さらに、他の国に比べアメリカやヨーロッパの情報は日本に入ってきやすいので、経済状況も比較的早く知ることができると言えます。
注意点としては、ECB(欧州中央銀行)の金融政策発表時に、市場予想とは逆の値動きをすることがあります。 ECBが決定するユーロ圏の金利の引き上げや引き下げは、相場に大きな影響を与えます。
投資家はより高いリターンを求めますので、ユーロの金利が引き上げられるとユーロは買われ、引き下げられるとユーロは売られる傾向にあります。 そのため、金融政策発表時には柔軟な対応が必要になります。 またユーロ圏は何か国も加盟しているため、ユーロはユーロ圏の様々な国の経済や情勢などの影響を受けます。
世界で一番取引されているのは「ユーロ/米ドル」かぁ。
日本では「米ドル/円」が一番多く取引されているのよ!
そういえば、リサさんはどの通貨ペアで取引してるんだろう・・・?
初心者にオススメの通貨ペア
通貨ペアの種類や特徴をご紹介しましたが、通貨ペアはたくさん種類がありますね。 選ぶにも大変です・・・。 そこで、初心者にオススメのFXの通貨ペアを簡単にご紹介します。
【ユーロ/米ドル】
「ユーロ/米ドル」は初心者にオススメの通貨ペアの一つです。 アメリカとユーロ圏の経済状況を比べ、どちらが好景気か、どちらが不景気かを比較して取引を行います。 取引量が多いので比較的レートの動きがわかりやすく、テクニカル分析が活用できます。
【米ドル/円】
「米ドル/円」は、私たちに一番馴染みのある円と、世界の基軸通貨の米ドルの組み合わせです。 「米ドル/円」は世界で2番目に取引量が多いため、流動性が高く、少しの投機資金では値動きが荒れにくいと言えます。
【豪ドル/円】
オーストラリアの豪ドルと、日本の円の組み合わせの通貨ペアです。 豪ドルは比較的安定している通貨のため、値動きの幅は少ないです。
しかし、一度トレンドが出ると、上昇トレンド、下降トレンドの切り替わりが多くなります。 スワップポイントが高く、スワップポイント狙いの長期トレードの投資家にはおすすめの通貨ペアです。
選ばないほうがいい通貨(ポンド)
初心者が避けたいFXの通貨ペアは「ポンド」です。 「ポンド/米ドル」や「ポンド/円」などの通貨ペアがありますが、ポンドは値動きが激しく、初心者には不向きと言えます。
値動きが激しいのでうまくいけば一気に利益が膨らみますが、間違えると一気に大損してしまう恐れがあります。 最近だと、ポンドはイギリスのEU離脱のときには、一日で大暴落しました。 テクニカル分析も活用するのが難しく、リスクが高い通貨と言えます。
取扱通貨ペア数が多いFX事業者
OANDA JAPAN
OANDA JAPAN は世界各国に拠点を持ち、信頼性の高い会社です。 ベーシックコースとプロコースでは71種類の通貨ペアが用意されていて、豊富なラインナップの中から選ぶことができます。 またベーシックコースとプロコースは1通貨から取引をすることが可能です。
FX会社 | おすすめポイント | |
・取扱通貨ペア数が豊富! ・コースによっては1通貨単位から取引可能 ・MT4を使って取引ができる |
ヒロセ通商
ヒロセ通商は取引通貨ペアが50種類! また1,000通貨単位から取引することができ、サポートも24時間体制なので、初心者にもおすすめのFX会社です。 他にも毎月変わる「キャッシュバックキャンペーン」や「食品プレゼントキャンペーン」などを行っています。
FX会社 | おすすめポイント | |
・安心の24時間サポート! ・1,000通貨単位から取引可能! ・取引ツールが使いやすい! |
まとめ
いかがでしたでしょうか? 今回はFXの通貨ペアについてご紹介してきました。
通貨ペアを選ぶポイントをおさえ、自分に合った通貨ペアを選んでいきましょう。 興味のある国について、いろいろ調べてみるのもいいですね!
通貨ペアを選ぶときの参考にしていただければと思います。