【FXの勝ち方】7つのコツ教えます!勝つ方法は意外とシンプル!
「さあ稼ぐぞ!」とFXを始めてみたものの、思うように勝てず現在に至る初心者の方も多いのではないでしょうか。
初心者の方に限らず、FXをやっていると必ずぶつかるのが「全然勝てない、稼げない」という問題です。
FXで勝つためには、7つのコツをおさえて取引する必要があります。
この記事で紹介する7つのコツは、大きな利益を一時的に狙うのではなく、FX取引をする上で継続的に利益を得るためにも大切です。
- 取引を記録して手法を振り返る
- 環境や資金に応じてトレードスタイルを見直す
- 証拠金には余裕を持たせて取引する
- 時には「トレードしない」選択も重要
- プロの投資家から勝ち方を学ぶ
- 勝てない時はFX口座を変えて取引してみる
- 取引が難しいなら自動売買ツールの利用も考える
DMM FX | ||
![]() |
|
|
トライオートFX | ||
![]() |
|
|
どうしても勝てないという方は、まずはこの記事で紹介する7つのコツをおさえて取引していきましょう。
目次
FXで勝つためのコツ~その1~「取引を記録して振り返る」
まず、FXで儲けるためには勝率よりも利益がしっかり出ているかということが重要になります。
いくら勝率が高くても、利益がともなっていなければ元も子もありません。
自分の取引でどれだけ利益が出ているかを確認するためにも、振り返って分析をすることが大切です。
そのために取引の詳細をノートやメモ帳などで記録しておくことをおすすめします。
現在の手法で利益が出ていない場合は、その手法を変えていく必要があります。
取引記録にはトレード結果の記録だけではなく、「なぜそこでエントリーしたのか、その時どういう気持ちだったか」などそのときのメンタル状況も記録しておきましょう。
DMMFXやFXブロードネットの取引分析機能でクセを見直そう!
取引の振り返りは大切ですが、過去の損益を自力で分析となると膨大な時間も必要なので大変ですよね。
「自分の記録を毎回つけるのはめんどくさい!」という方におすすめなのがDMM FXやFXブロードネットの取引分析機能です。
自動で全ての取引を分析できるツールを用意しているため、わざわざ履歴を探さなくても取引の振り返りが簡単に確認できます!
FXブロードネットの取引分析機能を例にご紹介します。
①損益の種類…決済損益・売買損益・スワップ損益で現在の損益状況を確認できるほか、時間別スポット損益・通貨ペア別スポット損益で細かい損益状況を把握することができます。
個別にそれぞれの状況を確認できるので、何が損失に大きく関わっているのか簡単に判断可能です。
②取引の比率…取引におけるそれぞれの比率を表示できます。
利食いと損切りの割合を確認出来たり、エントリーの比率を確認できるので今まで見逃していた細かい利益を見つけることができます。
取引分析ツールを使えば、自分の取引がグラフなどで視覚化されるので一目でわかりやすくなっています。
取引を分析して自分の負けパターンを理解しないまま取引していては勝ちパターンは見えてきません。
まずは自分の取引パターンをしっかり把握することから始めましょう。
FXで勝つためのコツ~その2~「自分に合ったトレードスタイルを選ぶ」
FXで勝つには生活スタイルや資金、目的などによってトレードスタイルを変えることも必要になります。
自らのトレード目標に合わせてトレードスタイルが合っているのか選び直すことも大切です。
トレードスタイルは1回の取引にかかる時間別に、短期取引のスキャルピング・デイトレード、中長期取引のスイングトレード・長期トレードの大きく4つの方法にわけることができます。
スキャルピングの人の勝ち方
- 流動性の高い時間帯で取引する(16時~1時あたり)
- 米ドル円のようなスプレッドが比較的安い通貨ペアを選ぶ
- 一度に大きな利幅をとろうとしない
- 損切りラインは徹底してあらかじめ設定しておく
スキャルピングは数十秒~数分の短い時間で10pips程度の利幅を確実に儲けるトレードスタイルです。
常にチャートと向き合ってかすめとれる所を狙っていかなければいけない取引なので、目の前のことに集中して機械的に取引できる人にスキャルピングが向いています。
スキャルピングにおいてはわずかなコストが命取りになる可能性があるため、スプレッドの狭さが重要になってきます。
スキャルピングの際はスキャルピングの際は、GMOクリック証券といったスプレッドが狭いところで取引することをおすすめします。
デイトレードの人の勝ち方
- 流動性の高い時間帯で取引する(16時~1時あたり)
- 流通量の多いメジャーな通貨ペアを選ぶ
- チャートの動きが良くても欲張って利益確定ラインを超えない
- 基本は5分足だが時間足や日足も確認して取引する
- トレンド相場のみを狙って取引する
デイトレードはスキャルピングと似ていますが、1回の取引が数分~数時間、狙う利幅は10~100pipsとスキャルピングより大きく儲けるトレードスタイルになります。
流動性が高い夜の時間を狙っていくことになるため、サラリーマンなどの日中に取引ができない方がよく利用するトレードスタイルです。
デイトレードにおいてもGMOクリック証券のようなスプレッドや約定力が高いFX会社で取引するのがポイントです。
短期取引向けのFX会社はGMOクリック証券!
約定力の高さとスプレッドの狭さで、短期取引で最も効果を発揮するFX会社として人気なのが、FX取引高9年連続国内1位※のGMOクリック証券です。 ※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月
GMOクリック証券は金融商品以外にもサーバー等のシステム運用もおこなっているため、約定力に関わるサーバーの信頼性も高く短期取引を安定させるにはピッタリの口座といえます。
実際に提供しているスプレッドを他のFX会社と比較すると、より高水準なことが分かるかと思います。
短期取引では、取引コストをいかに抑えて利益を稼ぐことが重要であり、低水準の取引コストを提供するGMOクリック証券で取引することがおすすめです。
FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | ユーロ/ドル | 豪ドル/円 |
![]() |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.4pips | 0.7銭 |
![]() |
0.3銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.4pips | 0.7銭 |
![]() |
1銭 | 2銭 | 3銭 | 1pips | 3銭 |
![]() |
0.3銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.4pips | 0.7銭 |
![]() |
0.3銭 | 0.5銭 | 1.5銭 | 0.3pips | 0.6銭 |
![]() |
0.3銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.4pips | 0.7銭 |
※スプレッドは全て原則固定のものです。
スイングトレードの人の勝ち方
- トレンドを追いかけるようにエントリーする
- ドル円のようなトレンドが長く続く通貨ペアを選ぶ
- レバレッジはおさえて取引する
- 損切りラインは徹底してあらかじめ設定しておく
- 売りでエントリーする場合はマイナススワップに気を付ける
スイングトレードは数日~数週間の中で1回の取引で大きな利益を狙っていくトレードスタイルです。
長い期間で取引をおこなうので、相場やリスクの判断もしやすく忙しい方でも落ち着いて取引できます。
さらにエントリーの頻度も数日に1回程度なので、スプレッドを気にせず取引できるのもポイントです。
スイングトレードにおいて最も気を付けなければいけないのはレバレッジです。
1日で決済しない分、見ていない間に相場が大変動ということもあるため、レバレッジは3倍程度におさえて取引しましょう。
ただし、1万通貨取引の口座でレバレッジを低くすると必要な資金も多くなるため、少ない元手で始める初心者の方は1,000通貨取引ができるみんなのFXやFXブロードネットでスイングトレードを始めましょう。
長期トレードの人の勝ち方
- スワップポイントを意識した通貨ペアを選ぶ
- スワップポイントが高いFX会社を選ぶ
- マイナススワップにならないようできるだけ買いでエントリー
- 経済動向は常に把握しておく
- レバレッジは必ずおさえて取引する
長期トレードはポジショントレードとも呼ばれ、数週間~数ヶ月、長いと1年を目安として1回の取引で利益を狙っていくトレードスタイルです。
スイングトレードと同じくスプレッドなどのコストを一切考える必要がありません。
大きなトレンドだけを狙って追うので、目先の変動も無視して取引することができます。
また、長期的に保有するのでスワップポイントを意識しながら取引すれば、為替差益と合わせて利益を伸ばすことができます。
そのため、長期トレードではみんなのFXのようにスワップポイントが比較的高いFX会社で取引をおこないましょう。
スワップポイントも狙えるFX会社はみんなのFX!
みんなのFXはトレイダーズ証券株式会社が運営するFX口座です。
1,000通貨から取引できるので、レバレッジをおさえて取引する場合も少ない資金で始めることができます。
米ドル/円をはじめとした主要通貨や、メキシコペソ、トルコリラなど高金利通貨のスワップポイントも高く、中・長期の取引をするならみんなのFXの口座一つで十分といっても過言ではありません。
実際に2019年11月15日のスワップポイントが上位の順に比較してみました。
※1万通貨取引でのスワップポイントになります。
FX会社 | 米ドル/円 | 豪ドル/円 | 南アフリカランド/円 | トルコリラ/円 | メキシコペソ/円 |
![]() |
55円 | 18円 | 120円 | 55円 | 12円 |
![]() |
47円 | 16円 | 110円 | 44円 | 10円 |
![]() |
62円 | 16円 | 110円 | - | - |
![]() |
20円 | 18円 | 150円 | 57円 | 13円 |
![]() |
62円 | 20円 | 110円 | - | - |
多くの通貨ペアにおいて、みんなのFXが最もスワップポイントの高いFX会社となっています。
FXで勝つためのコツ~その3~「勝てない時はFX会社を変えて取引してみる」
FXで勝てないときは、使っているFX会社の取引ツールが使いにくかったり、そのFX会社が自分の取引手法と合っていないことも考えられます。
その場合、自分に合ったFX会社を見つけるために複数の口座を開いて試してみましょう。
「どうしてもメイン口座から変えたくない!」という方にも、サブとしての口座を持っておくことをおすすめします。
多くのFX会社は独自のツールを持っていたり、発信する情報もFX会社によって異なるため、口座開設してしまえばそれらのツールを無料で利用することができるのです。
口座開設自体は無料なので、勝つための方法としては今から手軽に試すことができるのもポイントです。
そこで、サブとしてもメインとしても使えるおすすめのFX会社をご紹介します。
情報量がトップクラス!その他ツールも便利な外為オンライン
外為オンラインは3つの経済系ニュース配信会社と提携して為替情報を常時配信しているほか、会員限定の無料セミナーも全国で定期的に開催しており、セミナーのために口座を開いているというトレーダーもいるくらい利用されています。
- 情報コンテンツが豊富!会員限定の無料セミナーを全国で開催
- 自動売買システムの「iサイクル2注文」でレンジ相場でも稼げる!
- 「ディールスコープ」で他トレーダーのポジションや売買動向が丸分かり!
さらにiサイクル2注文というリピート系(設定に沿って売買を繰り返すシステム)自動売買を使えば、レンジ相場内で自動的に売買をおこなってくれるので、レンジ相場時だけ自動売買に頼る使い方もできます。
外為オンライン口座を利用しているトレーダー情報限定ではありますが、ディールスコープという他のトレーダーがどこでポジションを持っているのかひと目で判断できるツールもあるので、エントリー前の指標のひとつとしての使い方も可能です。
MT4を使って取引ができる「FXTF」
FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン株式会社)は国内でも数少ないMT4を使って取引ができるFX会社です。
MT4は世界で1番使われている世界標準の取引ツールで、FXTFでは30種類のテクニカル指標が搭載されており、さらに外部の配布サイトから自分が使いたいテクニカル指標を取り込んで利用することも可能です。
- MT4を使って取引ができる
- 1,000通貨から取引が可能
- 独自ツール「未来チャート」を活用できる
また未来の動きを予想したり、売買タイミングを表示してくれる「FXTF未来チャート」という独自のツールも利用することができます。
FXで勝つためのコツ~その4~「取引が難しいなら自動売買ツールに任せる」
FXは「欲・恐れ」といった心理的な部分も取引に大きく影響を与えます。
しかし、自動売買というプログラムが自動的にFX取引をおこなってくれるツールによって、メンタル面での不安を排除して取引することが可能です。
自分で取引をおこなう裁量トレードと違い、以下のメリットがあります。
- 売買の判断(損切りや利確)を自動でおこなってくれる
- 常にトレード画面を見る必要がない
- プロの売買ロジックを真似できる
- プログラミングの知識がなくても始められる
とくに初心者のうちは感情に左右されてルール通りの取引ができないことも多いので、まずは自動売買に任せて市場の動きを様子見するのも方法の一つでしょう。
一方で、雇用統計や国の景気によって相場が左右される「ファンダメンタルズ」には弱いというデメリットもあるため、長期的な運用を目指す方に向いていると思います。
「トライオートFX」なら成績の良い設定を選ぶだけ
トライオートFXは「自動売買セレクト」という人気の高い設定や実績のある設定を選ぶだけで自動売買を始めることができます。
また、自分の好きなように設定をカスタマイズすることもできるので、FXに慣れてきたら自分好みの設定でさらにワンランク上の取引も可能です。
- プログラムを選んだらあとは日々の成績を確認するだけ
- レンジ相場向け・高金利通貨向けなど様々な売買ロジックが選べる
- 長期的な運用を考えている人におすすめ
FXで勝つためのコツ~その5~「証拠金には余裕を持たせる」
ポジションを持っているときに為替相場が変動し、ポジションを維持するための証拠金維持率が低下すると、強制ロスカットをされる場合があります。
強制ロスカットが実行され、ポジションを新たに持てる証拠金が不足している場合は、取引することができなくなってしまいます。
FX会社によって強制ロスカットを実行する証拠金維持率は変わってきますので、取引する前に確認しておきましょう。
為替相場がある程度変動してもすぐに強制ロスカットをされないように、証拠金には余裕を持って取引をおこなうことが大切です。
FXで勝つためのコツ~その6~「トレードをしないという選択肢を身につける」
FXをやっていると、動きが簡単な相場や判断の難しい相場に出会うことがあると思います。
その場合、判断の難しい相場で「こっちに動くだろう」という場当たり的な予測のもと取引をおこなうと、思わぬ損失につながる可能性があります。
とくに短期取引では、「チャンスを逃したくない!」という気持ちにかられてついついエントリーしてしまうポジポジ病にかかっている方が多く見られます。
今の相場で確実に稼げるか判断が難しい場合、「トレードをしない」という選択肢があることを覚えておきましょう。
休むも相場という格言があるように、トレードをしないことも取引手法のひとつです。
手法に自信がなくなってきたり負けが込むようであれば、相場を見つめ直す機会と考えて取引から一度離れてみましょう。
FXで勝つためのコツ~その7~「プロの投資家や勝っている人から直接学ぶ」
FXには負けるパターンがあるように、勝つパターンもあります。 勝つパターンを知らないまま取引し続けても、そのまま負けが重なってしまうかもしれません。
勝つための法則を見つけるためには、勝つ人からパターンを学んでいくことも大切です。 FXで勝っている人は「どんな取引をしているのか」「どんな目線で相場を見ているのか」を知って、自分の取引に取り入れてみましょう。
ブログやSNSから探す
まずは自らの手法を公開していたり、直近の取引を公開しているFX投資家のブログやTwitterを確認してみましょう。
ただし、大勢いる投資家の中からどんな情報をチェックしたらいいのか選ぶのは難しいかもしれません。
そこでまずは、セミナーや著書を出してるプロ投資家のTwitterやブログをチェックしてみましょう!
プロの投資家の分析は個人の投資家とは違った視点を持っていたりするので、自分の取引に活かせるように常にチェックしていきましょう。
おはようございます。昨夕はクロス円の売りに押されてドル円も111.77安値を付けましたが、その時は売りが強かったものの、NYでそのまま112.02まで戻す等売りは一過性のものでした。午後4時半のドイツの製造業PMIが45.0予想で44.5、午後5時のユーロ圏サービス部門PMIが53.2予想で52.5と出て1.12930から
— FXの売買速報@JFX小林芳彦 (@JFXkobayashi) 2019年4月19日
プロ投資家のメールマガジンを購読してみる
勝ち続けるプロ投資家の中には、メールマガジンで自らのFX手法や考え方を公開されている方がいらっしゃいます。
相場の分析からエントリーポイントまで全て公開されているので、実際にトレードをおこないながらプロの投資技術を学ぶことができます。
メールマガジンには無料の物から有料のものまでさまざまですが、てっとり早く勝ちを目指したい方は有料メールマガジンを購読することをおすすめします。
「でもメルマガって色々ありすぎてわからない……」という方は、多くの投資家にも利用されている西原宏一氏のメールマガジンを試してみましょう。
西原宏一のシンプルFXトレード
・リアルタイムの相場予測と自らのエントリーポイントを配信 ・会員限定掲示板で西原宏一氏に直接質問できる
ZAiFXやラジオNIKKEIなどでおなじみの西原宏一氏のメールマガジンは、FXのメールマガジンによくあるシグナルを配信するといったものではありません。
独自の分析による相場観から現在のエントリーポイントを配信するので、リアルなプロ投資家の相場観をトレードしながら吸収することができます。
月額4,200円と有料メールマガジンの中でも比較的安く、10日間のお試し期間もあるため実際にメールマガジンを試してみるのもおすすめです。
なぜ負けたのか理由を振り返ろう
負け続けている時こそ、自分がどうして負けたのかを振り返ることが大切です。
どんな優秀な投資家でも全ての取引で勝利することは不可能です。
儲けを出せる投資家は、負けないためにも損失を小さくおさえ、利益を大きく伸ばしています。
損失を小さく抑えるためには、自分がどんなときに負けているかを知って対策を取ることが重要です。
ここからは負け続ける人に多い理由を1つずつ見ていきましょう。
利益ばかりを狙いすぎる
目先の利益を狙いすぎてしまい、「今利益が出ているからすぐに確定しよう」と急いで利確してしまうと小さな利益ばかりになりがちです。 反対に損失が出ているときは「もう少ししたら価格が戻るかもしれない」と損切りをしないと、そのまま価格が予想と反対に動き続ければさらに損失が大きくなってしまいます。
利益が小さく、損失が大きいとトータルではマイナスになってしまいます。
利益ばかりを追うのではなく、損切りも意識して資金をなるべく減らさないように考慮しながら冷静に取引をしていくことが大切です。
感情に振り回される
FXで勝つには、基本的なことを守り、自分が決めたルールにそって冷静に取引をすることが大切です。 しかし感情的になってしまうと、自分が決めたルールを守るのが難しくなってしまうかもしれません。
また損失を出してしまったときに「早く取り返さないと!」と焦ったり、心配事で頭がいっぱいのときなどは、損切りのタイミングやエントリーポイントも冷静に判断をすることが難しくなります。 冷静に取引ができない場合は、取引を休むことも大切です。
リスク管理をおろそかにしている
為替相場はその国の経済状況や出来事など、さまざまなことに影響を受けます。 FXで勝つには突然の暴落や暴騰といった、急なリスクに備えることが大切です。 FXには「為替が変動するリスク」「金利変動のリスク」「ロスカットのリスク」などがあります。
リスクを考えずに取引をしていると、予想に反して為替相場が動いたときに対応が遅くなってしまうことが考えられます。 あらかじめ逆指値注文を入れておく、経済情報をこまめにチェックしておくなどリスクを小さく抑える対策をしていきましょう。
FXで予想されるリスク対策については↓こちらの記事で紹介していますので参考にしてみてください。 ⇒FXは危険と隣り合わせ!?リスクヘッジは必須スキルだった!
基本をしっかりおさえて取引しよう
FXで勝つためには、まずは基本をおさえておくことも大切です。 土台をしっかり作り、利益を伸ばせる取引をおこなっていきましょう。
通貨ペアの選び方
FXで取引を始めるとき、まずはどの通貨ペアで取引するのかを選ぶことが大切です。
FXで勝つ人は、自分の取引手法に合わせて選んだりと、状況に合わせて通貨ペアを変えています。
たとえば米ドル円は世界で一番流通量が多く、チャートの動きも為替情報もわかりやすいため初心者向きの通貨ペアとされています。
一方で豪ドルは比較的値動きがゆるやかで金利が高いといった特徴から、金利の高さを使ったスワップポイント狙いの通貨ペアとなります。
自らの取引手法と合わせて、どんな通貨ペアで取引していくのがいいのか改めて見直しましょう。
また特徴とあわせて、自分が取引をする通貨ペアは「どんなことに影響を受けるか」も知っておくことが大切です。
影響を受けやすい国やニュースを知っておけば、国際的に大きなニュースが出たときは取引をさけるなど対策を取ることができます。
通貨ペアについてもっと詳しくしりたい方は↓こちらの記事をご覧ください。 ⇒最初の選択が肝心!FX初心者におすすめしたい3つの通貨ペア
テクニカル分析
テクニカル分析とは過去の相場の動きをグラフ化して、今後の動きを予想していく方法です。 テクニカル分析にはトレンドの強弱や動きを予想するトレンド系と、為替相場の売られすぎ・買われすぎを判断するオシレーター系があります。 チャート分析の元になっているといわれているダウ理論は、「チャートにはすべての情報が現れる」という考え方です。
ダウ理論についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご参考ください。 ⇒上昇・下降の波に上手に乗って「押し目買い」「戻り売り」を狙おう!
数あるテクニカル分析をすべて使いこなしても、特徴を活かせないかもしれません。 自分に合ったテクニカル分析を見つけて2つ~3つほどを組み合わせて使っていきましょう。
ファンダメンタルズ分析
ファンダメンタルズ分析とは、経済の基礎的要因をもとに為替がどう動くかを予想する方法です。
たとえば各国の経済指標、政策金利、要人の発言や世界の出来事などから分析していきます。
その出来事によって「投資家がどんな心理になり為替相場がどのように動くのか」を考えます。
特にファンダメンタルズ分析はスイングトレードや長期トレードで負けないためには必ず必要になる分析です。
FXで口座開設をすると、経済指標など為替相場に影響を与えるニュースをその都度見ることができるので、こまめにチェックしておきましょう。
経済指標についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。 ⇒毎月の確認が必須!経済指標で世界経済の状況を把握しよう!
通貨単位
FX初心者の方は小さな通貨単位から取引を始めることがおすすめです。 単純に単位が大きければ、大きな利益を狙うことができますが、その分リスクも高くなってしまいます。
たとえば1ドルが100円だった場合に買い、その後下落して1ドルが98円に下がったとします。 100円-98円=2円の差額になりますよね。 「米ドル/円」を1,000通貨買った場合と、1万通貨買った場合を比較してみましょう。
このように通貨単位が大きいほど、損失も大きくなります。 FX会社によって最低通貨単位が変わってきますので、口座を開設する前に通貨単位もチェックしておきましょう。
何事も基本が大切ね!
まとめ
今回はFXの勝ち方についてお話ししてきました。
正直なところ、FXで絶対に負けない手法というものはありません。
FXで勝つためのコツは難しい知識を次々と取り入れることではなく、基本的なことをコツコツ積み重ねたり、自分で決めたルールを守るなど、基本を守ることが大切です。
自分が負けている理由をしっかり分析して、勝ち方のコツを取り入れ、利益を伸ばしていきましょう!
- 証拠金には余裕を持たせる
- 自分で決めたルールを守る
- 成功している人やプロの投資家から学ぶ
- 取引を記録して振り返る
- 自分に合ったトレードスタイルを選ぶ
- 勝てないときはFX会社を変えて取引してみる